柴又帝釈天は日蓮宗のお寺。江戸時代初期に、禅那院日忠および題経院日栄という2名の僧によって開創されたとのことですが、18世紀末より帝釈天が信仰を集めるようになり、「柴又帝釈天」として知られるようになったのだそうです。「柴又帝釈天」の通称で専ら呼ばれるところから、帝釈天が当寺の本尊と思われがちですが、日蓮宗寺院としての本尊は、帝釈堂の隣の祖師堂に安置する「大曼荼羅」なんだそうです。
埋め込むにはこの URL をコピーして WordPress サイトに貼り付けてください
埋め込むにはこのコードをコピーしてサイトに貼り付けてください